2009年10月31日土曜日

のだめオーケストラコンサート最終楽章

東京国際フォーラムで行われたのだめオーケストラコンサート最終楽章に行ってきた。娘を東京国際フォーラム近くの保育所に一時保育をお願いして。初めて親と離れて知らない人に預けたので、良い子にしていられるか心配だったが、結果的には全然平気で3時間ほど他の子と遊んでいたらしい。

指揮:梅田俊明
演奏:のだめオーケストラ
司会:軽部真一(フジテレビアナウンサー)

曲目
・ベートーベン:交響曲第7番 第一楽章、第四楽章
・ガーシュウィン:ラプソディー・イン・ブルー(ピアニカバージョン)
 ピアニカ:沼光絵理佳、多久潤一朗
・ブラームス:交響曲第1番 第四楽章
-休憩-
・ラヴェル:ボレロ
・J.S.バッハ:ピアノ協奏曲第1番 第一楽章
 ピアノ:中野翔太
・チャイコフスキー:序曲「1812年」
-アンコール-
ドヴォルザーク:チェコ組曲「ポルカ」

チャイコフスキーの「1812年」以外は、原作で出てくる曲で良かったのだが、映画の予告編の上映とか軽部さんの話が余計。純粋に曲を聴きたかったので...
あと、交響曲や協奏曲は、一部しか演奏されなかったのが残念。どれか1つでも全楽章聴きたかったね。

途中、スペシャルゲストとして、のだめに出てくるターニャ役のベッキーが登場。映画の裏話なんかをしてくれました。他の回のスペシャルゲストは、玉木宏だったり、上野樹里だったり、山田優だったり、なだぎ武だったりしたもよう。



写真は、休憩時間に愛想を振りまいていたマングース。

2009年10月30日金曜日

次世代マーケティングプラットフォーム

次世代マーケティングプラットフォーム 広告とマスメディアの地位を奪うもの

湯川 鶴章 著

ソフトバンククリエイティブ


テクノロジーによって、広告やマーケティングがどのように変わっていくかについて書かれている本。広告やマーケティングについて、基礎知識があまりないので、内容がちゃんと理解できていないようなできているような...

SaaSやクラウドといった今が旬のテクノロジーがこの分野でも幅を利かせてきているのは他の分野と変わらない。ここでもGoogleが牽引しているが、それだけではなくいろんな企業が新たなビジネスを展開していることを知った。

お もしろいと思ったのは、リアルとネットの融合として紹介されているデジタルサイネージ(看板)。デジタルサイネージとは、街頭や店舗にあるポスター、案内 表示、看板を、紙ではなく薄型ディスプレイに置き換えられたものだ。ネットワークに接続されているので、サーバ側で広告コンテンツの切替が自由自在で、看 板の取替えやポスターの張替えの必要もないし、リアルタイムで年齢や性別を識別することもできるシステムもあるらしい。サイネージを見ている人のセグメン トが分かれば、それに最適の広告を流すことができ、効果的だ。このデジタルサイネージ、見かけた記憶がないなぁ~。まだ日本ではあまり使われていないの か?

そして、タイトルにもある次世代はどうなるかという話だが、私の頭ではまとめさえちゃんと書ける状態ではない。気が向いたらもう1度読むとするか。

2009年10月25日日曜日

クラウド・コンピューティング仕事術

クラウド・コンピューティング仕事術

西田 宗千佳 著

朝日新聞出版


西田宋千佳さん著のクラウド・コンピューティング(MyBlog/Amazon)の続編で、クラウドの概念ではなくクラウドを使った仕事術の紹介となっている。

紹介されているものは、Gメール、スマートフォン(iPhone、アンドロイド、ブラックベリー)、通常の携帯電話、Google Docs、Google Apps、Googleカレンダー、Google Desktop、Picasa、Evernote、バックアップサービスがいくつか。まぁ、ほとんどがGoogleのサービスだったりするが、それだけ Googleがクラウドで先端を行っているということか。

特に、Gメール、スマートフォン、携帯電話あたりは詳細に説明されているが、知っている人も多いだろうし、紙面を割き過ぎと感じられる(少なくとも私には)。

この本には、クラウドサービスが企業で使えない場合があることについて、このように書いている。
最も単純な解決策は、Gメールを「個人の情報とメールの管理」にのみ利用することだ。(中略)。しかし、これはあまりにも後ろ向きの解決方法である。せっかく仕事を効率化できるシステムがあるのに利用しないのはもったいない。
さらにこの後、GメールやGoogle Appsのコストや管理の話があり、こう続いている。
こ の本をお読みのあなたが経営者または社内システムの決定にたずさわる立場であるならば、メールシステムの更新は、十分に検討に値する課題と言える。(中 略)。もしあなたが経営者ではなく「Gメールを仕事に使いたい一社員」であるならば、こういった点を武器として、社内に対する稟議書・提案書を提出しては いかがだろうか?
これは非常に分かる話で、このように考えられる経営者の元で働きたいと思うが、会社の規模が大きくなると非常に難しいところがあるだろう。うちの会社の社長もGoogle Appsには興味があるようだが、グループ全体としては、GメールもGoogle Docsも会社からは接続できないような規制が入っているので、試すこともできないんだろうな。ちなみにいくら提案書を出しても企業グループとして実現することは全くなさそうだ。

最後の方では、クラウド・コンピューティング仕事術を実践したときの費用の変化(結局大きく変わらない人が多いのだと思う)とクラウドのリスクについて、書かれている。

クラウドのリスクは、以下の3つがある。
  • 流出
  • 消失
  • 切断
消失はクラウドだけでなく、ローカルPCなどにデータを残しておけば回避できるし、切断はローカルアプリケーションやGearsを利用することでこれも回避 できる。ちゃんと考えなければならないのは流出で、本書ではいくつかの流出のパターンとその対策について書かれている。しかし、どれも難しいものではな く、「パスワードを付箋に書いてディスプレイに貼らない」などごく当たり前の話である。

結論としては、「クラウドだから」といって、難しく考える必要は全くなく、今までと同じように自分が使いやすいように使っていけば良いのではないかと思う。

2009年10月24日土曜日

エアフォース・ワン

エアフォース・ワン

監督: ウォルフガング・ペーターソン
キャスト: ハリソン・フォード、ゲイリー・オールドマン、グレン・クローズ

1997年



アメリカ大統領専用機「エアフォース・ワン」がテロリストにハイジャックされるが、それに大統領が立ち向かうお話。大統領役のハリソン・フォードは相変わらず無敵だ。普通、大統領がテロリスト数人に1人で立ち向かわないでしょう。あと、空港に着陸しようとして、そのまま離陸するシーンがあるが、できるかな?

この映画のクルーは、実際のエアフォース・ワンを取材して製作したらしい。映画のシーンにあったこんな機能(装置)も実際の機体にもあるのだろうか?
  • 空中給油
  • 後ろからロックオンされていても、チャフ(煙幕みたいなもの)を噴出して、ミサイルを回避
  • 脱出ポッド

ちなみにエアフォース・ワンとは、空軍の航空機に大統領が搭乗したときのコールサイン。何でも大統領が乗ればエアフォース・ワンとなるので、映画のラストシーンは正しい解釈なわけ。副大統領の場合、エアフォース・ツーというコールサインになるらしい。

別の軍が運用する機体に搭乗すると、以下のようにコールサインは変わる。
  • 海兵隊機:マリーン・ワン(通常ヘリコプター)
  • 陸軍機:アーミー・ワン(以前は海兵隊とヘリコプターを共同運用していた)
  • 海軍:ネイビー・ワン(今まで1例のみ;対潜哨戒機)
  • 沿岸警備隊:コーストガード・ワン(事例なし)
  • 民間機:エグゼクティブ・ワン(通常、大統領は民間機には乗らないが、乗った場合)

ということで、勉強になりました。

2009年10月19日月曜日

情報処理試験(システムアーキテクト)

昨日は、1日かけて情報処理の試験(システムアーキテクト)を受けた。場所は、赤羽と東十条の間にある成立学園という高校(遠い)。試験の出来というと、自分の感覚では、午前はⅠ、ⅡともにOKで、午後は ちょっとまずいって感じか。特に午後Ⅰは完全に問題を選択ミスした。これで午後Ⅰで落ちたら悔やまれるな。

で、 午前は既に回答が情報処理技術者試験のホームページで公開されているので、早速自己採点。午前Ⅰは9割方正解。午前Ⅱはぎりぎり6割を超えたところ。なの で、午前は通過。午後はどんなかなぁ~。ちなみに、午後Ⅱの論文であんなに多くの字を手書きするなんて久しぶりだったので、終わったら手が痛くなっ た...

ところで、会場だった成立学園は、サッカーが盛んな高校のようだ。校舎に は「サッカーU-18日本代表XXX」とは「YYYリーグ優勝」なんて垂れ幕がかかっていた。入ってすぐの壁には、Jリーグなどのサッカーのユニフォーム がいくつか展示されていて、何人かのJリーガーの写真があった(全員卒業生)。まぁ、知っていたのはガンバの山口だけだったけど。

久しぶりに高校に潜入したわけだが、最近の高校はエアコンがあったり、人工芝の校庭があったり、すごいですな。

2009年10月17日土曜日

モルディブの「海中閣議」続報

10/7のエントリで紹介したモルディブの「海中閣議」の続報。

10/7は訓練中だったが、10/17に実際に閣議が行われたもよう。

モルディブ政府が「海中閣議」実行、温室効果ガスの削減訴える(CNN.co.jp)
海底にはテーブルが備え付けられ、大統領らは身振り手振りで相互の意思を確認、請願書に署名、採択した。軍兵士数十人が周辺を警護した。
兵隊さんもご苦労様です。

楽園の危機を救って! モルディブで世界初の水中閣議(sankei.jp)
スキューバダイビングの装備をした大統領や閣僚らが水深約4メートルまで潜り、各国に二酸化炭素(CO2)排出削減などを求める請願書に署名した。
これが世界中のどこまでアピールできたか疑問。しかし、Webのニュースになっているのだからそれなりの露出はあるな。テレビはあまり見ていないのでわからないが、テレビのニュースになるともっと効果があるのでは?

2009年10月14日水曜日

グリムスにリスがやってきた

8/31にエントリした「グリムスの樹」で「特定のキーワードをブログに書くと動物がやってくるらしいけど、まだ一度も来ていない。」と書いたが、先日初めて来た。



リス。かわいい。どのキーワードで引っかかったのか不明だが...

2009年10月13日火曜日

Prototype 1000

数日前にIDEA*IDEAで知ったサイトがおもしろい。

グッズのアイディア提案サイト

いわゆるデザイナーさんがいろんなアイディアを提案し続けるサイトで、1000個くらい発表することを目標にしているらしい。現在53個なので、1000個 までの道のりはまだ長いががんばってもらいたい。IDEA*IDEAにも書いてあったが、RSSフィードがあると便利だなぁ~。

目を引いたのは・・・

001 箱封筒[封筒]
立体のダンボールのように見せかけて、実は平面の封筒


005 水たまり[コースター]
底から水がこぼれているように見えるコースター


022 螺髪(らほつ)[お茶碗]
大仏様の顔が印刷されているお茶碗。てんこ盛りにご飯を入れると、大仏様の髪の毛(螺髪)のように見える


031 ゼリー充電器[携帯充電器]
ウィダーインゼリーのような充電器。「エネルギー補給している感」がある


041 清掃員[携帯クリーナー]
ビルの外壁の清掃員をモチーフにした携帯クリーナー


2009年10月12日月曜日

Trac入門

Trac入門 ――ソフトウェア開発・プロジェクト管理活用ガイド

菅野 裕、今田 忠博、近藤 正裕、杉本 琢磨 著

技術評論者


PJ管理ツールとして有名なTracの入門書。自分のまわりでも使っている人はいて、遅ればせながら勉強しようと考えてみた。本の大きさ、厚さは普通な感じだが、それに反して簡単に読めてしまった。

Tracは、PJ管理ツールの中でも、問題(課題)管理、バグ管理が得意な領域のツールで、以下のような機能がある。
  • チケットを使った問題管理、バグ管理、タスク管理
  • Wiki
  • バージョン管理システムとの連携(Subversionを想定)
  • メールやRSSでの通知機能
  • ロードマップ(マイルストーン)機能
  • タイムライン(イベント一覧)
  • スケジュール管理(アドオンで可能)
この本によるとTracで扱えるPJ管理の領域は、問題管理とスケジュール管理のすべてと、コミュニケーション管理、構成管理、変更管理、リスク管理の一部となっている。品質管理と設備・環境管理は対象ではない。

最 も重要なチケットに関する部分とSubversionとの連携にページを割いており、まさに最初に読む本と言う位置づけ。さらに、Tracでこんなことを したいというのをTips、リファレンス、PJに導入するときの心得が紹介してあり、いろいろなタイプのPJにも適用できるように配慮されているのが良 かった。

とはいえ、ツールを導入さえすればPJ管理がうまく行くわけではないこと に注意しなければならないだろう。Tracに限らずツールを使うときのルールや決まりごとをPJごとに設定してみんなで実践しないと意味がないと思う。結 局、このあたりをどうリードしていくかによってそのPJの成否がきまっているんだと思う。

近いうちにやろうと考えていること
  • 家のPCにVMWare PlayerでUbuntuを入れる予定なので、Tracを試してみよう
  • 個人的にはGitとどこまで連携できるか興味がある
  • 似たツールであるRedmineと比較したい

2009年10月11日日曜日

007/カジノ・ロワイヤル

007/カジノ・ロワイヤル

監督: マーティン・キャンベル
キャスト: ダニエル・クレイグ、エヴァ・グリーン、マッツ・ミケルセン

2006年


先週に引き続き、007。今回は、第21作で、ダニエル・クレイグの第1作目。今作は、賛否両論いろいろあったようだが、個人的には「らしくない」かなぁ~。

例えば、こんなことが思いつく
  • Qやマニーペニーがいない
  • Qがいないからか、特殊な武器や装置がほとんどない
  • ボンドカーも普通(特殊装置ほとんどなし)
  • 作品冒頭のアクションがない
  • エンディングの雰囲気が違う(事件解決後長いと思ったらもう1事件あった)
  • ボンドが金髪
  • 肉体的なアクションが多い
  • ボンドガールが死亡する
マンネリが売りだった映画なんだから、キャストが変わっても同じようにやって欲しかった。007じゃない映画であれば最高におもしろい映画だと思うが、007としてはどうかと思う。

とはいえ、映画見ても気がつかなかったけどこれは続きものになっているらしいので、次回作も是非見たいね。

2009年10月10日土曜日

ポートレイツ

ポートレイツ(限定盤)(DVD付)

村治佳織(ギター)

ユニバーサル





村治佳織さんの新譜。ショパンのノクターン、バーンスタインのアメリカ、武満徹編曲の12の歌などなかなかよろしい。ビートルズとクラプトンが好きな身としては、イン・マイ・ライフとかティアーズ・イン・ヘブンもよかった。日経トレンディネットのコラムによるとギター1本での「戦場のメリークリスマス」は世界初らしい。

ギター器楽曲のアルバムとしては、最近では一番良いできじゃないかと思う。

が、コンチェルトメインのViva Rodrigoやplays BACHは別にすると、移籍前の方が良かった気がする。もっと、バリバリのクラシックを聞いてみたいし、こんなにヒットを狙ってポピュラー路線じゃなくても売れると思うぞ。

Google Chrome 一周年記念パーティ

朝、台風のせいでひどい目にあったが、昼からはあの風雨はなんだったの?って感じの良い天気に。そんな昨日の夜、Google Chrome 一周年記念パーティに行ってきた。

1月のOut of Beta Partyには行けなかったので、非常に楽しみにしていた。

場所は、外苑前のスタジアムプレイス青山。


大きな地図で見る

少し遅れて到着。どうやら、乾杯は終わっていた模様。ワインを飲みながら、てきとうに食べ物をつまむ。当たり前だが、お顔を知っているグーグルの方が何名かいらっしゃった。

プレゼンが開始。内容はこんな感じ
  • グーグルのソフトウェアエンジニア 坊野さんのWindows7でのChromeの新機能紹介
  • YAMAHAのTENORI-ONの紹介
  • アートワークの話
  • アスキー総合研究所 遠藤諭所長のブラウザの話


YAMAHAのTENORI-ONってすごいね。あんな簡単に曲が作れちゃうなんて。後でおもしろい話をいろりろ聞けた。
  • いろんな大きさを作ってみたけど、この16x16が黄金率。やっぱり音楽は4の倍数じゃないと...
  • 16x16だと外周が60になるので、1秒ごとに1つずつ点灯する時計も作った
  • TENORI-ONで作曲し、その曲に合わせて歌をうたう人がイギリスで大ブレイク。TENORI-ONアーティストとして、YouTubeでも人気だとか
  • 値段は12万1千円。本体はアルミニウム合金で、YAMAHAの良い音源が入っているので高くなっている
12万1千円は高いけど、インターフェースを簡単にしたシーケンサーなんだから、このくらいの値段はしてもおかしくないか。

と、こんな話をしているうちにじゃんけん大会が始まる。出遅れたために参加できず。最後にグーグルのエンジニアリングマネージャ及川さんの話で終了。

戦利品は、Google Chromeについて書かれたコミック2冊。2冊目は日本オリジナルで先の及川さんも含めたGoogle Japanのスタッフがでている。あとは、初音ミク関連のストラップ。

その他、(私の中の)有名人は、Exaの安藤幸央さんがいらっしゃった。

なかなかおもしろかったけど、いろいろな人との交流があまりできなかったのが残念。次の機会ではもっと交流したい。

参考: インターネットウォッチの記事


2009年10月7日水曜日

モルディブの「海中閣議」

2003年ごろにリフレッシュ休暇でモルディブに行ったことがある。海の青がすごくキレイで魚影も濃い上にホテル(モルディブではリゾート言うが)のスタッフもフレンドリーでチャンスがあればまた行きたいと思っている。

そんなモルディブ関連のニュース
モルディブが「海中閣議」を開催へ、海面上昇の危険性訴える」(CNN.co.jp)

これによるとモルディブでは、
地球温暖化による海面上昇の危険性を国際社会に訴え、早急な解決策を求めるため10月17日に「海中」で閣議を開くことを発表した

閣僚14人がスキューバダイビングの器具を付け、6メートルまで潜り、閣議に臨む。このためダイビングの訓練を受ける予定。ナシード大統領はダイビングのライセンスを保持している。


「海中閣議」への訓練で、水中で「茶会」を開くモルディブの閣僚









CNN が取り上げるんだから、それなりに世界に配信されて多くの人がモルディブの危機を知る良い機会になるだろうね。言いだしっぺは、絶対にCカード持っている 大統領だな。閣僚の中には、変なこと考えるなよ、と思っている人もいるかもしれないが、この写真見る限り楽しんでるみたいだね。実際の閣議の写真も見たい。

このニュース記事の最後にこんな文章が...
ナシード大統領は昨年、水没を懸念し、同国全体を別の地に移転させる案にも言及している。オーストラリアが保有する無人島などが有力候補地として取りざたされている。
国が移転するってことになったら、歴史上初の出来事なんじゃないか。本当に移転するようなことにならないで欲しいと願うばかりだ。

2009年10月6日火曜日

沖縄・慶良間で「半減」規制

沖縄慶良間(ケラマ)諸島の座間味島でダイビングサービスをやっている小野さんブログで規制が入ることを知った。

ダイバーからサンゴ守れ…沖縄・慶良間で「半減」規制(YOMIURI ONLINE)

この記事によると、来年4月からダイバーが渡嘉敷村全体では1日550人、座間味村では1日700人に限定されるそうだ。繁忙期は、各ダイビングサービスで客の取り合いになって困ることがおきそうだ。

この規制の理由は、ダイバーが急増したことにより誤ってサンゴ礁を傷つけたり、ダイビング船からの汚水排出が日常化してサンゴを食い荒らすオニヒトデの大量発生や海水温の上昇による白化現象で大きな被害が出たからのようだ。
オニヒトデの大量発生や海水温の上昇は大きな問題だが、この原因がダイビング船からの汚水排出なのだろうか?因果関係があるのか分かっていないと思うのだが、この施策でサンゴを守れるかちょっと疑問。

そ れに、ケラマステイではなく、沖縄本島からやってくるダイビングサービスに対しては規制がないように見える。大きなアンカーでサンゴをぶっ壊しているのは 本島から来るサービスと聞いたことがあるので、このあたりもちゃと考えてもらいたい(ちなみに、ケラマのサービスは大きな船じゃないので、アンカーも小さ い)。

2009年10月5日月曜日

007/トゥモロー・ネバー・ダイ

007/トゥモロー・ネバー・ダイ

監督: ロジャー・スポティスウッド
キャスト: ピアース・ブロスナン、ジョナサン・プライス、ミシェル・ヨー、テリー・ハッチャー

1997年



007第18作で、ピアース・プロスナンの第2作をテレビで見る。メディア王がステルス艦で南シナ海の中国軍とイギリス軍の両方に攻撃し、お互いが攻撃されたように仕組んで世界大戦を勃発させようと試みるが、ボンドが阻止するというお話。

相変わらず、現実離れしたアクションで不死身な上に、女好きなのもいつも通り。ちなみにボンドガールは、ミシェル・ヨーとテリー・ハッチャー(「デスパレートな妻たち」で有名)。他の作品に比べてやや小粒かな?

ボ ンドカーは、BMW750iL。携帯電話で遠隔操作できたり、マキビシ落とし、パンクの自動修理、ボンネットのエンブレムにワイヤーカッター、ミサイル搭載など特殊装置が満載。ホテルの駐車場でミサイルぶっ放すのはどうかと思うが...。あと、ホテルの駐車場でカーチェイスの末、屋上から隣のビルへ車だけ ダイブした先は、レンタカーで有名なAVISなのがちょっと笑える。

ジョナサン・プライス演じる悪役のメディア王エリオット・カーヴァーは、服装とか、プレゼンのやり方とか、アップルのスティーブ・ジョブズっぽく見えたのは私だけか?

いつものセリフも健在
  • 自己紹介のときに「ボンド、ジェームズ・ボンド」
  • 飲み物を聞かれて「(ステアせずに)シェイクしたウォッカ・マティーニ」(今回はテリー・ハッチャーのセリフだった)
来週は、ダニエル・クレイグの007を放送するらしい。これも見なきゃ。

2009年10月1日木曜日

桃太郎電鉄SETOUCHI

iアプリ版の桃太郎電鉄。今まで、JAPAN、WORLD、KANTO、TOHOKU、CHUBU、KYUSHUとやったが、CHUBUとKYUSHUがおもしろかった。

で、最近SETOUCHIという中国・四国地方のバージョンがリリース。早速プレイしてみる。20年プレイを1回やった感想。
  • 動きがもっさりしている
  • マップが広そう(なので動きが悪いのか?)
  • カードは運行系があたる可能性高そう
  • ボンビーは高額なカードや贋物のカードを買ってくるのが多そう
  • キングボンビーの新しい技(?)は、物件を買ってくれるがサイコロの目の10倍の金額
  • 行き止まりにある駅が多い
  • 迂回路が少なそう
  • 決算払いカードはうまく使えば効果大
宮本武蔵を独占すると助っ人宮本武蔵が振るサイコロの数を1~5個選択させてくれる。これは使える。事実上、運行系カードが不要になる。

KANTO(たぶん)に出てきた平賀源内がSETOUCHIにも登場。地味に良い(ブッケンゼンブーはまだ誰も買っていない町を半額で独占できる、アシドメールは3ヶ月間動けなくする)。

坂本竜馬がKYUSHUに続きいたのも良いね(坂本竜馬は、他のプレイヤーの物件を自分の物件にしてくれる)

早い時期に宮本武蔵が取れたので楽だったが、そうじゃなかったらちょっとストレス溜まりそう。